金融教育って??

・授業導入事例・学習指導要領との関連

・金融教育についてQ&Aのページです。

金融教育は「生きる力」を育む教育です。新学習指導要領に対応いたします。

私たちは金融教育のことをマネー教育=「マネ育」と称し、商標登録を取得しています。

(画像をクリックすると文部科学省のサイトへジャンプします)


金融教育についてQ&A

※この内容はすべて金融広報中央委員会発行の「金融教育の手引き」から本文を抜粋したものです。

金融教育が子どもたちに必要な教育だということがうかがえると思います。

Q.金融教育とは何か?

お金に関する幅広い学習を通じて、生きる力をはぐくむ教育です。

Q.なぜ、金融教育が必要なの?

お金に関する知識や能力を身につけていくことは、人が生きていくうえで欠かせません。「金融教育」は、子どもたちの「生きる力」を育成するうえで必須と考えられます。とくに近年、個人を取り巻く経済・社会環境が急激に変化し、「お金に関する幅広い知識や適切な考え方」(=金融リテラシー)がなければ、個人が安心して生活していくことが難しくなってきています。そうした考え方は世界的な共通認識になりつつあるといえるでしょう。

Q.どんな内容なのか?

以下のような内容です。4つの分野があります。

① 生活設計・家計管理─ ものやお金を大切にする、お金の管理、欲求の制御、貯蓄の意義の理解、生活設計など

② 経済や金融のしくみ─ お金や金融のはたらき、経済の把握、経済変動と経済政策など

③ 消費生活・金融トラブル防止─ 健全な金銭観、消費者の権利・責任・自立、金融トラブル・多重債務など

④ キャリア教育─ 働く意義と職業選択、生きる意欲と活力、周囲の人や社会への感謝と貢献など

Q.学校で教える必要があるの?

家庭で、子どもの今後の人生の基盤となる基本的な内容(周囲の人への感謝、ものやお金の大切さの理解、お金の管理、働くことの意義など)を教えていただくことは、非常に大切であると考えられます。ただ、家庭内での教育には自ずと限界もあります。社会に出る前にすべての子どもが通う学校において、より幅広く、お金に関する教育を行っていただくことが望ましいと考えられます。小学校、中学校、高等学校等ごとに、各教科等の目標や教育内容を定めている学習指導要領には、金融教育が目標としている内容が広く含まれています。学習指導要領を基準として各学校で教育課程を編成・実施される際に、金融教育を取り入れていただければ幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000